コアジサシ 餌を 咥えて コロニー(巣)へ
maku2clubのブログの新着ブログ記事
-
-
コアジサシ 水上・団体
-
コアジサシ 飛翔
-
コアジサシ プロポーズ コアジサシのプロポーズは新鮮な魚を雌に 食べてくれたら 成立。 中には 嘴で魚を咥えたままの 雄も 今日は気温も上昇中 魚が日干しになる。 プロポーズ おめでとうございます。 もてないくん 鮮度のいい魚が 日干になってしまう ごういんは きらい
-
昨年より早く観察したら 砂浜 コアジサシ繁殖 コアジサシは 4月下旬に 南のオーストラリアなどから日本に繁殖のために 渡って来る夏鳥です 5~7月頃には海岸・河原・埋立地などの砂地や裸地 などの地上に集団で繁殖します。 悲し事に 繁殖地を日本人に奪われ 繁殖地が少ないと 悲鳴を上げています。 1... 続きをみる
-
コロニーの ゴイサギ
-
春の渡り 繁殖が終わって 帰っておいで
-
今日も 美しい野鳥のさえずり 夜明けのコーラスで目覚める 午前 4時30分 鳥の一日が始まる 自宅 周辺で イソヒヨドリが 私を起こしに 囀ずります その後は 雛の給餌に きっと 間もなく 雛が巣立ちするのかな。
-
春 キョウジョシキ 終わり
-
干潟 アオアシシギ カニ 取ったぞ
-
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 4曲目 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪L... 続きをみる
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 3曲目 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪L... 続きをみる
-
春 渡り チュウシャクシギ他 終わりかな
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 2曲目 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪L... 続きをみる
-
カルガモ親子 この時期しか 見られない
-
シロチドリ
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 日本最大 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪... 続きをみる
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇) No4
-
コロニー ゴイサギ雄
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇) No3
-
-
カルガモ ヒナ 出会って 10日後 大きくなりました
-
潮が引き 干潟になると キアシシギがやってきた
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇) No2
-
神戸 元町 日本三大中華街の一つ 神戸 南京町は 神戸の元町にある中華街で 横浜 長崎とともに 日本中華街の一つ数えられます 明治元年の神戸港開港とともに多く の中国人が神戸に移住し 中国料理や文化をもたらしました。
-
波が引き 干潟に 集まる 鳥たち No3
-
ブルースの女王 淡谷のり子 メリケン波止場 今は メリケンパークと呼ばれてるとのこと。 明治元年の開港当時 メリケンパークのあたりは「メリケン波止場」と呼ばれて いたのです 波止場とは船の着くところです なぜ メリケン波止場かと言うと 当時 この近くにはアメリカの領事館があり 当時の人々は「アメ... 続きをみる
-
波が引き 干潟に 集まる 鳥たち No2
-
輝く笑顔 きらめく神戸! 2025 最終 来年会いましょう この後 掲載予定 メリケン波止場 元町中華街 薔薇開花。
-
波が引き 干潟に 集まる 鳥たち No1
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No9
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No9 パレードには総勢4600人 車両も参加
-
-
コロニー サギの雛たち ベビーラッシュ
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No8
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No8 パレードには総勢4600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
チュウシャクシギ 波際を歩く
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No7
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No7 パレードには総勢4600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
波が引き キョウジョシキ 水浴び
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No6
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No6 パレードには総勢4600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
カルガモ 雛 兄弟
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No5
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No5 パレードには総勢4600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
つばめとミサゴの飛翔
-
波が引き キョウジョシキ 干潟へ
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No4
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No4 パレードには総勢4600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No3
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No3 パレードには総勢4600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
カルガモ 雛 No1
-
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No2
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No2 パレードには総勢600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
イソヒヨドリ 夜明け 自宅前電柱から飛翔
-
輝く笑顔、きらめく神戸! 参加者の表情にスッポトあてる シリーズNo1
輝く笑顔 きらめく神戸!参加者の表情にスッポトあてる シリーズ No1 パレードには総勢600人 高校生によるマーチングバンドや色とりどりの衣装に 身を包んだサンバチームの参加者の表情にスッポトをあててみました。 カメラ設定 ・選択モード 人物 ( ☑女性 ☑若くて ☑可愛い ) ... 続きをみる
-
バンの雛 スイレンの葉に乗って 低温対策 スイレン目は太古の昔からほとんど姿を変えていない 原始の姿を残す 植物です。花には芳醇な香りがあり クレオパトラの時代から 香水とし て利用され 現代でも原料の一つとして扱われます。 バンの雛は幸せだな しかし 天敵が池の中にニョロニョロが 今回は 親... 続きをみる
-
キョウジョシキ 水浴び
-
カルガモ親子 並んで泳ぐ姿 スリップストリーム効果 親ガモが進むことで 後方にできる低圧の領域に 水に流れ込み その流れに乗って子ガモが引き寄せられるためです 子ガモの体重が 約30gと非常に軽いため この流れによって 親ガモ一羽の力で何羽 の子ガモが楽に進むことができるのです。 スポーツでは ... 続きをみる
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇)
-
チュウシャクシギ 波際を飛翔
-
ミサゴ カワウから 獲物を 奪い取る
-
他府県のコロニー 間もなくアマアギ 繁殖時期ですが 他府県のコロニーへ 行って来ました ビックサイズでした アマサギは 繁殖時期 に入ると 亜麻色の髪に ここで繁殖してくれくかな。 6月 下旬頃に 確認できたらいいな。
-
カルガモ交尾・ゴイサギ抱卵交代
-
キョウジョシキ 飛翔 初撮影
-
ゴイサギ 巣作り DIYに 奮闘中
-
オオソリハシシギ・チュウシャクシギ
-
青い大空で コアジサシ(白い鳥)撮影したら喜ぶだろうな 春から夏にかけては 晴れていても空の色が白っぽくなることが あるのですが 秋になると澄んだ青い空のになることが多くなりま す この空の色の変化には 大気中の水蒸気の量が関係しています 夏は1年の中でも大気中の水蒸気が多い季節です 太陽の光... 続きをみる
-
春の風物詩 チュウシャクシギ シロツメクサに飛来 今年は シロツメクサ 開花が遅いのか 咲かないのか。
-
カワウ 繁殖 巣材運ぶ
-
イソヒヨドリがひょこっとやってきた
-
オオソリハシシギ 5月 8日から 4日間の春休み 天候が悪いが 鳥との素敵な出会いがあるかな。
-
アオサギ ヒナ誕生 (コロニー) まもなく 巣立ちのひな
-
着陸 次回は夕焼けが綺麗な頃
-
猛禽 チョウゲンボウ 食事は 生々しい
-
キジとハッカチョウ ご無沙汰しておりました
-
イルカ 英語で ドルフィン ショーの始まり
-
魚の群れに カモメが察知 と 小魚がジャンプ 大型の捕食魚に追われて 小魚が逃げまくり 水面近くに浮上すると 海面がざわつき いち早く察知したカモメが飛来し 魚の動きに合わせ て追いかけまわす 次々とカモメが水面にダイブ 口に咥えてたと同時 にごっくん。 どの世界も 弱いものが 餌食となる。
-
チュウシャクシギ (河口先端)潮が満ちてきた
-
ゴイサギ 巣作り開始(コロニー) ゴイサギ繁殖 ゴイサギの繁殖期は4~7月頃 コサギなど他のサギの集団に混じって コロニーで子育てをします 木の上に枝や枯草で皿状の巣を作り 一度に 産む卵の数はおよそ3~6個 雛は孵化してから6週間ほどで巣立ちを迎 えます。 小枝を口に鋏み 枝をおり 巣に運ぶ... 続きをみる
-
オオソリハシシギ 近距離 撮影に成功
-
チュウシャクシギ 下流に 飛翔
-
新幹線 キティー号とワンピース並ぶ 新幹線 せとうちブルー号 ONE PIECE(ワンピース) 運 行 開 始 2025.04.12 海と山に挟まれ 自然の恵みいっぱいの西日本 その海にはかって海賊がいて 地域の歴史と文化を育んできた 冒険の青に染めて 麦わら帽子をかぶり 個性あふれる冒険がい... 続きをみる
-
コアジサシ渡来 その他
-
チュウシャクシギ・オオソリハシシギ(大空編) 今年も 渡来してきました。
-
コサギ コロニー 巣作り 始まりました コサギ 全長61cm 翼を広げると98cmほど 首が長く 脚 くちばしも長い サギの仲間 飛行時は首をZ型に縮めています 全身白色で 繁殖期には 2本の長がい飾り羽を頭に持ちます。
-
ツバメ撮影にチャレンジ 私の腕では まだ早い 餌を 咥えた
-
ケリ 雛2羽 育てていますが 雛は草で見えにくい
-
ドクターイエロー 初ご対面
-
ヒクイナが芸をしました うれしい 長年ヒクイナを撮影してきましたが 初の芸です
-
この日 新幹線 キティーとドクターイエローを撮影 新幹線 キティー号 上り線 下り線 ドクターイエロー 下り線 初の御対面です グットタイミングでした チャンスがあれば近い日に 再出会いたいです。 後日 ドクターイエロー 公開。 JR東海の車両は2025年1月、JR西日本の車両は2027年を... 続きをみる
-
2025年度 ハマシギ 渡来
-
カンムリカイツブリ 波に揺られて 気持ちよさそう
-
2025年度 シロチドリ 渡来 今年初の シギ・チです 干潟ができると 餌を求めて 飛来してきました。 5月GWは多くの シギ・チが 順番に 渡来してくるでしょう。
-
2025年 4月 13日の満月は「ピンクムーン」
-
ブルーインパレス展示飛行前に カメラ露出設定 4月 13日 大阪万博開幕 正午にブルーインパレスが 今日の天気 雨 晴れることはないだろう 河口から 撮影と決め 最寄りの地下鉄出口から ブルーインパレスを一目見たく すごい人が 場所とり 私は 河口の先端へ向かう 先端も人 人 雨の為 傘をさす... 続きをみる
-
ひばり 繁殖時期 巣材集める
-
着陸
-
チョウゲンボウ 続々 他 カラス 巣作り ウグイス 愛の叫び
-
オシドリ クライマックス
-
オシドリ間もなく繁殖地へ シリーズ1-5 最終 秋に来てね 2024年度 オシドリ撮影に 足を運び 多くのオシドリが撮影に協力 して頂き 感謝 感謝です 2025年 秋 紅葉の頃に 会いましょう。 次回 撮影場所をかえて オシドリ クライマックス
-
オシドリ間もなく繁殖地へ シリーズ1-4
-
オシドリ間もなく繁殖地へ シリーズ1-3
-
チョウゲンボウ 登場 続
-
winkling love with PEANUTS スヌーピードローンショー 後半
Twinkling love with PEANUTS スヌーピードローンショー 後半 スヌーピー PEANUTS 75周年記念ドローンショー PEANUTSコミック誕生75周年を記念し チャーリー・ブラウンやスヌーピーを はじめとするピーナッツの仲間たちが 500機のドローンによって日本で始め... 続きをみる
-
Twinkling love with PEANUTS スヌーピードローンショー
Twinkling love with PEANUTS スヌーピードローンショー 前半 スヌーピー PEANUTS 75周年記念ドローンショー PEANUTSコミック誕生75周年を記念し チャーリー・ブラウンやスヌーピーを はじめとするピーナッツの仲間たちが 500機のドローンによって日本で始め... 続きをみる
-
ミャクミャクドロンより 続 予告編 スヌーピー ドロン
-
ミャクミャクドロンより 万博会場で お会いしましょう ミャクミャク公式キャラクターだが ぼくはすきではありません 次回は ミャクミャク登場します 細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。 赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。 青い部分は「清い水」で、流れ... 続きをみる
-
大観覧車 夜景撮影 大観覧車 1997年に開業し 高さ112.5m 直径100m 当時は世界最大とも 呼ばれていた ゴンドラは60台のうち8台は前後左右の壁面と座席・床面が透明な 「シースルーキャビン」という特徴的な造り。
-
タヒバリ 河川敷撮影 胸の色模様がでています 昆虫類を食べる他、ツユクサなど草木類の種子を好み 稲 麦などの落ち穂も 食べています 体の大きさ 色彩 地上を歩く姿 などが ヒバリの似ていて 湿地 水田(刈跡)などでよく見られることから タヒバリの名がついています。 タヒバリは警戒心がとても強... 続きをみる