ベニアジサシ 波際へ
2024年7月のブログ記事
-
-
花壇に オオスカシバ
-
-
アオバズク雛 樹齢500年を超える御神木で繫殖 今年も 遠く 中国南部や東南アジアから 御神木で繁殖のために飛来した アオバズク2羽。 梶無神社の樹齢500年を超えるご神木のクスノキには、毎年4月末から5月上旬にかけて中国南部や東南アジアなどからアオバズクが飛来して繁殖を行っており、7月下旬から8... 続きをみる
-
コアジサシ 孵化して数日 モフモフの中で眠りたい 登場編 雛 ヨチヨチ 動き回ります 雛と周囲の色が同化しており 少し離れて観察 見つけることが困難。 シャッターチャンスを待ちます 雛が立ち上がり 歩き始めます 歩くのになれていないので よくこけます この時に 雛を発見 シャッターチャンス... 続きをみる
-
-
ウミネコ 波打際に舞い降りる コアジサシと比較
-
ベニアジサシ 遠くで 交尾始めました。
-
コアジサシ 雛 続は 仲の良い兄弟です
-
コアジサシ 雛 続 仲の良い兄弟
-
-
コアジサシ 水浴び 身体の水切り
-
コアジサシ 水浴び 続は 身体の水切り
-
コアジサシ 海上で 幼鳥に給餌
-
コアジサシ わが子と勘違い。 (給餌はなし)
-
コアジサシ 幼鳥 両手を振って ココ ココ。
-
コアジサシ 仲間同士で バトル
-
休日は天候に恵まれない 癒してくれるのは スイレンとハス。 梅雨時期は 毎年 鳥の出会いが少ないが 咲いてくれる スイレンとハスに感謝 。
-
ミサゴ 得た魚を 杭の上で ランチ。 今日の獲物は 大きなボラ しかし なかなか 魚に 嘴をつけられない。 魚は まだ生きています 時々激しく動くので 翼を広げてバランスを を保つ 魚は必死に抵抗する。ミサゴは鋭い爪で 魚が動かないように するが 杭の天上(まな板)にのせたいが 魚はあきらめな... 続きをみる
-
ミサゴ 獲物を 見つけたのか
-
ゴイサギ 若 成長 飛翔
-
-
コアジサシの上白石萌音ちゃんちも 孵化 ママ似 で かわいい。
-
ゴイサギ 足元にいる 麻美の子供2羽です。 雛 2羽 今年も撮影に成功と言えませんが 元気そうに口を開けていました。 今年は できれば 少し成長した 撮影ができればと思っています。
-
コアジサシ 雛 アクセス増数に頑張りますと心強い言葉。 まだまだ続く 雛たち 今は卵の中だが 孵化するよと 便りあり。
-
ゴイサギの麻美です 新婚なのでラブラブです。
-
ツバメの雛 餌はぼくの番だ
-
バンの雛 給餌
-
シロチドリ 抱卵
-
シロチドリ
-
コアジサシ 夏鳥でも 雛には熱い シェルターに避難
-
コアジサシ 雛は元気です
-
-
コアジサシ抱卵 海辺 コロニー 間もなく雛誕生
-
コアジサシ 飛翔 撮影会場 海辺