イルカ ショウ
2025年6月のブログ記事
-
-
野鳥 いろいろ かなり落ち込んで ブログ作成 毎回休日に 多く撮影(7~14日間分) 撮影後 外付けのHDD保存 撮影した 写真を整理し ブログに掲載 まだ未公開の写真も山積み 今回のHDDは 2020年からの 撮影が保存されていますが 危篤状態で 助からないかも。 今日 HDDを購入し 今日撮... 続きをみる
-
トンビVSカラス 無制限1本勝負 勝負 判定:ドロー
-
ドクターイエロー 只今 ホームを通過中
-
セーリングエキスポ2025 〇海上パレードコース 万博海上夢洲の西側に沖停泊する「帆船ブルーオーシャン みらいへ」を目指して各ヨットが終結 先頭集団を飾る ・日本丸 ・Ami 予定は 夢洲西から南側をぐるりと巡り 天保山に向かって機帆走る 海上パレードのはずが。 この日は風が強く 帆をた... 続きをみる
-
水陸両用車(関ジャニ)他
-
シャチ 英語で オルカ ショーの始まり 口の中 歯が まるこい 削られた?
-
コアジサシ そろそろ 雛誕生かな
-
コアジサシ コロニー(巣) の周辺
-
ウミネコ 今年も団体集団 防波堤に 集団のウミネコ 防波堤すれすれに走る 漁船 この音に ? 驚くのか 迷惑なのか ウミネコが一斉に飛び立つ ウミネコから一言 毎回うるさいな 潮の香りと 海風にあたって いい気分なのに。
-
-
コアジサシのナンパヤロー 餌でメスをその気にさせる メスの ナガイメイの背後に 近づき その気にさせられたが 指一本触れてくれないまま 餌を咥えて 飛んで行った ナンパヤロー メスの ナガノメイは振られたことに気づき みかけることはなかった。
-
コアジサシ 一旦空中で 巣を確認して降りるようだ
-
コアジサシ繁殖場所で シロチドリを見かけたが 昨年はここで シロチドリ産卵 今年も同じ場所で シロチドリを見かけたが 抱卵をしていないようだ 波際でとことこ シロチドリは普段の鳴き声は「ピル」「ピルウ」「ポイ」 繁殖期になると「ビルルルル」「ビイユ ビイユ」などと鳴きますが 鳴き声にハリが... 続きをみる
-
コアジサシ 餌を 咥えて コロニー(巣)へ
-
コアジサシ 水上・団体
-
コアジサシ 飛翔
-
コアジサシ プロポーズ コアジサシのプロポーズは新鮮な魚を雌に 食べてくれたら 成立。 中には 嘴で魚を咥えたままの 雄も 今日は気温も上昇中 魚が日干しになる。 プロポーズ おめでとうございます。 もてないくん 鮮度のいい魚が 日干になってしまう ごういんは きらい
-
昨年より早く観察したら 砂浜 コアジサシ繁殖 コアジサシは 4月下旬に 南のオーストラリアなどから日本に繁殖のために 渡って来る夏鳥です 5~7月頃には海岸・河原・埋立地などの砂地や裸地 などの地上に集団で繁殖します。 悲し事に 繁殖地を日本人に奪われ 繁殖地が少ないと 悲鳴を上げています。 1... 続きをみる
-
コロニーの ゴイサギ
-
春の渡り 繁殖が終わって 帰っておいで
-
-
今日も 美しい野鳥のさえずり 夜明けのコーラスで目覚める 午前 4時30分 鳥の一日が始まる 自宅 周辺で イソヒヨドリが 私を起こしに 囀ずります その後は 雛の給餌に きっと 間もなく 雛が巣立ちするのかな。
-
春 キョウジョシキ 終わり
-
干潟 アオアシシギ カニ 取ったぞ
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 4曲目 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪L... 続きをみる
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 3曲目 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪L... 続きをみる
-
春 渡り チュウシャクシギ他 終わりかな
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 2曲目 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪L... 続きをみる
-
カルガモ親子 この時期しか 見られない
-
シロチドリ
-
水と光の 演出範囲100m超の巨大音楽噴水ショー 日本最大 彩る光と水の競演 幻想的な水上ショー 音楽との連動で波形を可視化する独自の演出 ショーの幅横は100mを超え 使う噴水ノズルは170本以上 違和感がないように 調整作業を重ねます 曲 目 ・この地球(ほし)の続きを/コブクロ ・大阪... 続きをみる
-
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇) No4
-
コロニー ゴイサギ雄
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇) No3
-
カルガモ ヒナ 出会って 10日後 大きくなりました
-
潮が引き 干潟になると キアシシギがやってきた
-
雨上がりの朝 花びらには雫(薔薇) No2
-
神戸 元町 日本三大中華街の一つ 神戸 南京町は 神戸の元町にある中華街で 横浜 長崎とともに 日本中華街の一つ数えられます 明治元年の神戸港開港とともに多く の中国人が神戸に移住し 中国料理や文化をもたらしました。
-
波が引き 干潟に 集まる 鳥たち No3
-
ブルースの女王 淡谷のり子 メリケン波止場 今は メリケンパークと呼ばれてるとのこと。 明治元年の開港当時 メリケンパークのあたりは「メリケン波止場」と呼ばれて いたのです 波止場とは船の着くところです なぜ メリケン波止場かと言うと 当時 この近くにはアメリカの領事館があり 当時の人々は「アメ... 続きをみる
-
波が引き 干潟に 集まる 鳥たち No2