コウノトリ 年末挨拶に 舞い降りる 今年も一年、大変お世話になりました。 年末年始はご多忙のことと思いますが、くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。 2025年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げ 一年間の感謝の気持ちを込めて、年末ののごあいさつとさせて... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
コウノトリ 採餌 ・餌をとるときには、回りをとても警戒しながら5~10秒おきに、くちばしを 水中へつっこんで餌を探し、獲物を横向け咥えて一呼吸して、一気にのみこむ というようにな採餌であった。
-
ヘラシギ 次の採餌場へ移動
-
ヘラサギ・クロツラ 朝食は 仲間と 頂きます。
-
ミコアイサ 換羽中 年明け中旬頃には?
-
サンタのプレゼントは ツクシガモに 会わせてくれたこと。
-
街角から メリークリスマス
-
クリスマス イブ 街の灯り
-
水鳥とハト
-
今年も クリスマスまで あと すうにち
-
-
オシドリ 飛び出し
-
カワアイサ 第二幕
-
飛行機 リベンジ ナイター 着陸撮影 No1 撮影で 少し勉強できたかな 次回欠点を 再リベンジ ナイター撮影は奥が深い。 これから 定期的に通って 少しは見て頂ける 写真にします。 B滑走路 3000m 幅60m 中型~大型機使用 A滑走路 1828m 幅45m 小型機使用 B滑走路... 続きをみる
-
コウノトリとヘラサギ
-
クロハラアジサシ 第二幕 クロハラアジサシ撮影は 自宅から近い 交通機関を利用しないので 嬉しい。 クロハラアジサシは とても小さく 自由に飛び回るので 撮影練習にもなる。 クロハラアジサシは 動きが早い鳥で ピントが合わない 珍しい鳥ですが 綺麗な鳥ではありません 飛翔撮影にはいいかな。 撮... 続きをみる
-
2024年 12月 寒夜に輝く 満月名 コールドムーン
-
白い恋人 パークを 除いて見たら
-
ヘラサギ(イチャイチャ)とミサゴ
-
カモメが センベイを咥えて 歯がないのに どうやって カモメは 塩味が 好きなのか? 4 丸いセンベイ 塩味
-
水辺で 見かけた 鳥たち ・マガモ、コガモ、カワラヒワ、カイツブリ、オカヨシガモ、コガモ、イソシギ コサギ トンビ コイ
-
-
電車に揺られ 知らない街へ 鳥を探しに。 始発に乗車 現地到着の頃に日が昇る。 今日の撮影会場 少し大きな池 モデルは コウノトリ(遠距離) 魚をゲット 大きな魚で なかなか食べれない 魚を咥えて 飛翔
-
クロハラアジサシ 餌を求めて 休むことなく 飛び続ける クロハラアジサシ [チドリ目カモメ科] ... 初夏と秋の渡りの時期に見られる旅鳥。ヒラヒラと水面近くを とんだり、ホバリングをしたり、餌をとる様子が見られる
-
オシドリ 早朝は ドングリの木の下場に やって来る ドングリが落下すると 池の中に沈み(餌はドングリ)お腹が満たすと 睡眠場に帰る
-
今年も カワアイサが越冬する 川に行って来ました まもなく この地も 雪がちらちらする時期にきました 撮影日は 午前8時過ぎから ポカポカ陽気で とても暖かい 撮影の逆光が厳しい。
-
サッポロビール博物館 早朝 覗いて見たら雑誌と一緒
-
ミサゴ 上空から 餌探し
-
-
飛行機 夜間滑走路に進入する時に点灯する着陸灯 ヨシ! 飛行機 ライトをLEDに更新 まぶしい為に 機体がわかりづらい。 撮影にチャレンジしてみました 写真結果は初心者と同じ 私は初心者でした。
-
ウミアイサ 沖で 餌場へ 飛翔
-
オシドリ撮影中に トモエガモ1羽 悠々と泳いでいた 前に トモエガモ
-
-
カワセミ 数年前の 撮影ステージに帰って来た
-
師走 西日本 ビル32階から覗いて見たら 他
-
サッポロテレビ塔から覗いて見た 他 12月 1日(明日) 師走 西日本 ビル32階から覗いて見たら 他